小樽の中でもあまり観光客が訪れないであろうエリアはいくつかありますが、その中の1つに赤岩エリアがあります。
おたる水族館に行く時にバスで通ることもありますが、わざわざ降りる人は稀です。
そんな赤岩地区に由緒がはっきりしない稲荷神社があります。赤岩稲荷神社です。
2019年の9月に参拝に行ってきたので、その時の様子をお伝えします。
赤岩稲荷神社の境内の様子
赤岩稲荷神社へ訪れた時、Google Mapで確認しながら行ったのですが、どこにあるかわからない状態に。
理由は至極簡単、神社につながる道が非常に細いため、道があることがわからなかったためです。
車が1台ギリギリ通れる道が民家の間にあって、気づきにくいので注意してください。
細い道の先に鳥居が見えてようやく赤岩稲荷神社の場所がわかりました。
階段を上っていくと社号標が参道に建っています。鳥居の横ではなく参道の中に社号標が建っているのは少し珍しいと言えます。
社号標のところでほぼ直角に参道は曲がっています。
少し歩くとまたほぼ直角に曲がっていて第二鳥居があります。
鳥居を抜けて階段を上りきると開けた土地があり左側に社殿が見えます。
何かある訳ではなく、割と広い境内が広がっていました。
反対側を見ると舞台と思われる建物がありました。
社殿の前には石灯籠が対になってあります。
石灯籠の手前の左側に手水舎があり手水鉢も置かれていますが水道はありませんでした。
石灯籠の後ろに狛犬様が鎮座していますが、かなり風化しており顔の様子はわからなくなっています。
土台に刻まれた文字から大正15年につくられたことがわかりました。
社殿の中は見えないようになっていて、賽銭箱も置かれていませんが、戸の1つがポストのような口がついており、その中にお賽銭を入れられるようになっていました。
臨時御賽銭受納口となっていますが、もう何年もこのままとのことです。
社殿の左横、手水舎の横には石碑が3つあります。
左から「山神碑」「馬頭観音碑」
御成婚記念碑、誰のものかはわかりません。
境内はとても静かで30分ほどいましたが、誰も参拝には訪れませんでした。
第一鳥居からは赤岩山の山頂付近にたつ電波塔がよく見えました。
由緒等はあまり詳しくはわからない神社ですが、創祀は明治時代と言われています。
例祭も規模は小さいながらも行われているそうなので、1度参拝に訪れてみてはいかがでしょうか?
以上、初秋の赤岩稲荷神社へ参拝に行ってきたというお話でした。
- 住所:〒047-0046 北海道小樽市赤岩1丁目7番14号
- TEL:0134-22-4318(高島稲荷神社)
- 御朱印:なし
- 参拝可能時間:24時間(夜は危険)
- 社務所受付時間:閉鎖されている
コメント