「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

初秋の小樽伏見稲荷神社へ参拝に行ってきた

スポンサーリンク
神社訪問・参拝レポート

全国的に見かける「伏見稲荷神社」、小樽にもありますが、分かりづらい場所にあるため、参拝する人も少ない神社です。

2019年9月の後半の初秋に参拝に行ってきたので、その時の様子をお伝えします。

スポンサーリンク

小樽伏見稲荷神社の場所

上記Google Mapの青い道順の通り、小樽駅方面から国道5号線に出て、砂留トンネルには入らず脇道の旧国道5号線に進みます。

これは徒歩でも自転車でも車でもこのコースがおすすめです。

ただし車ならGoogle Mapの通りですが徒歩や自転車の場合は線路を右側に見ながら坂を登っていきます。

小樽伏見稲荷神社への道

坂を上り終えて下り坂になって少し下ったところで上記写真の道が見えてきます。

スマホのGoogle Mapで見ると北西(地図の左斜下)側に伏見稲荷神社が掲載されているので、上記写真の細い道を上がっていくと伏見稲荷神社にたどり着きます。

非常に細い道なので見逃してしまいがちなので注意してください。

小樽伏見稲荷神社の境内の様子

小樽 伏見稲荷神社

10台くらいは車を停められるスペースが小樽伏見稲荷神社の前にはあります。

小樽伏見稲荷神社の前からの風景

この駐車場だと思われるスペースから、わずかに小樽の海が見えました。

小樽 伏見稲荷神社

広いスペースには「昭忠碑」と刻まれた、上に砲弾のようなものが乗った碑があります。

小樽伏見稲荷神社

小樽伏見稲荷神社

この碑の側面には第七師団長 杉原美代太郎と刻まれていました。

杉原美代太郎氏は1933年(昭和8年)第七師団長として北海道に駐屯するようになった旧日本軍の軍人です。

昭忠碑とは、一般的には戦没者に対する慰霊顕彰碑です。

小樽伏見稲荷神社

昭忠碑の後ろにやや崩れた階段があるので、上がっていくと鳥居が見えてきます。

小樽伏見稲荷神社

それほど大きな鳥居ではありませんが、立派な鳥居です。

ただ伏見稲荷神社だけど鳥居は赤く無いんだな~と思いました。

小樽伏見稲荷神社 社号額

鳥居には社号額がついていて「伏見稲荷神社」と記されています。

小樽伏見稲荷神社

鳥居の手前には赤子を抱いた観音像とその下にはカエルの像

小樽伏見稲荷神社

なぜカエルなのかわかりませんが、無事に帰る等の縁起物として扱われることがあるので、その影響かもしれません。

でも普通は伏見稲荷神社ですからお稲荷さん(狐)だと思いますよね。鳥居といいカエルといい、伏見稲荷神社っぽくない伏見稲荷神社です。

小樽伏見稲荷神社の木

像の奥には立派な木がありましたが特に御神木にはなっていないようです。

小樽伏見稲荷神社

鳥居をくぐり社殿の方へ

15段程度の階段を上り社殿へと向かいます。

小樽 伏見稲荷神社

社殿はそれほど大きくは無いものの時折掃除はされているようでした。

小樽伏見稲荷神社にあったスズメバチの巣

写真を撮っていると「ぶ~ん」という音が・・・周りを見回してみると、社殿の軒下に大きなスズメバチの巣が!!!

夏場に黒い服装で行くと危険なので注意してください。

小樽伏見稲荷神社の境内

社殿から振り返った時の様子

小樽伏見稲荷神社の社務所

小樽伏見稲荷神社の社務所

階段を上っていく時に左側を見ると上記の建物があります。

小樽 伏見稲荷神社

小樽伏見稲荷神社の社務所です。

小樽伏見稲荷神社

社務所の前にかかっている看板には

「北海道御本宮 伏見稲荷神社 摂社 北海道明治神宮 社務所」と記されていました。

摂社として「北海道明治神宮」というものがあるのかな?と周りを散策しましたが、発見することは出来ませんでした。

御朱印がいただけるかも・・・と思い、社務所の前で「すいませ~ん」と何度か呼びましたが無人のようで誰も出てきませんでした。近くに車は停まっているんですけど、神社とは関係ない人の車なのかもしれません。

ネットでどれだけ調べても御朱印の情報が出てこないので、御朱印は無い可能性が高いようです。

以上、初秋の小樽伏見稲荷神社へ参拝に行ってきたという参拝レポートでした。

  • 住所:〒047-0036 北海道小樽市長橋1丁目17−8
  • TEL:0134-22-6778
  • 御朱印:なし
  • 参拝可能時間:24時間(夜は危険)
  • 社務所受付時間:不明

小樽伏見成神社の詳細はこちら

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました